2020年9月新人会(甲府営業所)
1.規制勉強会
2.事故事例と留意点
3.ディスカッション
4.総評
1.規制勉強会
今日、甲府営業所では高速規制現場が増えてきました。
それに伴い、今回は高速規制についての勉強会を実施致しました。
ここでは、2020年5月に開催した規制訓練時に録画した映像を元に、
予備標識設置・撤去、テーパー設置・撤去、
延伸コーン設置・撤去について指導を致しました。
概ね全員が真剣に聞いていて、頷く様子も見られました。
今後は、秋の規制訓練を支社単位で計画し、新人隊員さんが不安等を抱かずに
現場で働けるように取り組んでいきたいと考えております。
2.事故事例と留意点
業務支援部より事故事例と留意点、安全12ヶ条についての説明。
特に甲府管内で実際に起きた事故事例を元に、資材車と標識車の車間を十分取ること、
上流監視員配置の徹底、正対作業の徹底について
注意喚起をして下さりました。またPowerPointを使用し、
問題形式にて規制設置・撤去時、保安時の留意点を再確認を致しました。
普段顔を合わせている内勤ではなく、業務支援部が直接周知をすることで、
隊員さんたちもいい緊張感をもって臨んでいる様子が見られました。
3.ディスカッション
今回挙がった内容は以下の4つです。
■喫煙について
・喫煙者が片付けるべき吸殻を、非喫煙者が片付けている現状がある
→内勤側も周知文書を起こして、再度呼びかけを徹底します。
・第二駐車場から営業所間の距離がある分、
自車に戻って喫煙することが難しいこともあるため代替案を提示してほしい。
→現在内勤間で代替案については検討中です。
早急にお知らせできるよう段取りを組んでいきます。
■第二駐車場について
・駐車場内が暗すぎるので、ライト等を設置してほしい。
→早急に対応します
■社内ルール
・この営業所ではないが、応援先だと現場に向かう道中で
コンビニに寄ることがありその辺を徹底するべき。
→他営業所でのことは、そこの内勤と連携を図りたいので、
そういうことがあった場合は報告してください。
うちの営業所でもコンビニへよる隊員がまだいるみたいなので、
内勤側の声掛けを徹底します。
・先輩とかもしっかりヘルメット待機を徹底しているので自分たちも守るようにしている
→できている営業所が少ない中、積極的に取り組んで頂き感謝します。
今後も継続をお願いします。
新人隊員同士ということもあり、積極的に意見が飛び交う場面が多かったです。
新人会等を通じて、今後も新人隊員ならではの視点や考えを
共有できるよう取り組んで参ります。
4.総評
だいぶ現場にも慣れ始めて、仕事も覚え始めてきたと思います。
現在、新たに5人ほど研修生が研修をスタートしています。
そうなると、いよいよ皆さんも先輩として教える立場へと移行することになります。
言われた仕事を正確に遂行することも大切ですが、
この場面ではどういう動きをすべきか、
どの資材を設置すべきかということも少しずつ考えながら
業務に当たっていただければと思います。
今後の大規模規制も成功を納められるように営業所全体で協力し合って行きましょう。
■業務支援部総評
新人会の開催ありがとうございます。
営業所設立から約6か月が経過して新人比率が高い営業所としては
隊員と内勤者間のコミュニケーションや教育の場として重要な会であると思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実施場所:甲府営業所 研修室
日時:2020年9月7日 13:30~16:00
対象者:10名
(システム課 向井)